Q&A:ひらみ鍼灸院練馬の院長から回答いたします!
<よくある質問>
Q:鍼は痛いですか?
A:人により感じ方は違いますが、チクッとした痛みはあまりありません。鍼が身体の深部の悪い部分硬くなった筋肉にヒットすると重怠い、ズーンとした感じがあります。この感覚は悪いことではなく、この感じがあることは鍼がよく効く目安になります。常連様で施術中、寝る方や世間話をしながら受ける方もいるので感じ方はまちまちです。
Q:施術の間隔はどのくらいですか?
A:軽症でしたら1週間から10日に一度、重症の初期とより早く改善したい人は鍼のあとの筋肉痛様がなくなる4~5日に1回のペースがおすすめです。
治ったら来院されない方やメンテナンスで1~2ヶ月に1度の方もおられます。
長年の痛みが1度の施術ですべてなくなることはありません。
初回に患者様がどの程度の改善を目指されているかなど問診を行い、治療計画をご相談できればと考えております。
Q:どのくらいで改善しますか?
A:症状によりますが、痛みの軽症なら1回~4回、神経痛の軽症なら4回~7回、重症で6回以上は最低でかかるのが平均です。症状が出てる期間が長いとその分治りづらく、年齢が高齢になるほど改善が悪くなります。
問診で患者様がどのような状態になりたいか伺い、施術で身体を確認し、その後の施術計画をお話できればと考えております。
Q:なんとなく怖いです。
A:当院が初めての方はどんな施術をするか不安になるかもしれませんね。
しかし少し怖そうだけど、凝り・痛み・痺れの症状が長く経験されている方は、「施術せずに痛いままの方が辛い」と仰る方もおられます。(*響きを重怠さや痛いと表現される方もおられます)
当院の鍼施術は慰安目的では行なっておりません。
しかし、深部の患部にアプローチし、血流改善、原因筋の凝りによる症状を早く和らげることを目標にしております。もちろん患者様の合わせて刺激量は調節致しますのでご安心下さい。
初回は刺激が強く感じることもありますが、2回3回と施術していくと皆さん慣れていきます。
施術中寝られる方もおられますよ。
ぜひ響きを良くなる過程やその後の身体の変化をゆったりとした気持ちで感じて頂きたいです。
Q:<体験談>北京堂浅野式の鍼はどのようなものですか?
A:大前提として人によって感じ方が違います。
私の経験で言いますと。首こりに悩んでおりました。初めて北京堂浅野式の鍼を受けた時は、なんだこれはとかなり衝撃を受けました・・(笑)。今まで受けてきた鍼施術は細い鍼で刺激の少ないものでした。また電気を刺激を加え短時間で終わるものでした。そして、その日は改善していたもののしばらくすると元に戻る事が多かったです。
北京堂浅野式の鍼施術の特徴は患部(①深層筋)に②広く③数多くの鍼を刺し、④重怠い響きですが、施術中の響きは強かったです。私は重怠さが4日ほど続きました。内心、施術を受けるんじゃなかったと後悔したほどでした。
しかし、その後、「良薬口に苦し」ではないですが、頑張った分、凝りが軽くなり、それが持続したことを覚えています。
また改善を実感できるところが良いところだと思います。施術を受けている時に、悪い部分(凝り固まっている部分)に当たっていることが響きで分かり。重怠さが2~3日続くことで自己治癒力で回復していっていると思えるからです。そして重怠さがなくなった頃から徐々に軽減していくのを感じます。
施術中やその後は、自分の身体と向き合う時間と思っています。
なにより、初回の施術で優しくコミュニケーションをとりながら私を施術して頂いたから、多少辛かったですが、今も北京堂の鍼施術を断念せずに受け続けれたと思います。
今は仕事柄下向きの姿勢が多く首こりや頭痛がすることがありますが、北京堂の仲間に打ってもらったりもしています。
お問合せフォーム、公式LINEにて24時間受付中!
予約申し込み、施術の内容や訪問などお気軽にお問合せフォームからお送りください。
施術中、夜間はすぐに返信ができない場合があります。確認後おご返信致します。
お客様が送信した内容を確認の為、メールにてお送りしてます。
※もしすぐにメッセージが届かない場合は迷惑メールなどに入っていることがございますのでご確認お願い致します。
留守の際はメッセージを残してくださいませ。
メッセージを残していただいた方に折り返しお電話致します。